=======================
イーハトヴの風No9
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

平成11年8月12日発信

「これからの宗教は芸術です」(宮沢賢治)
=芸術もてこの不毛の時代を照らせ========


▼ 残暑お見舞い申し上げます。大阪では連日体温を超す暑い日が続いていますが、皆様の所は如何ですか。
最近都会では、セミが夜でも鳴き、いろんな昆虫が動き回っているそうです。都心では夜でも気温が下がらないことと、
ネオンなどで夜通し明るいことが原因らしいです。
良くも悪くも都会の夏の風物詩になっているそうです。
地球やわれわれの環境を考えたとき、何か空恐ろしくなってきます。

▼今週は暑さと臭さにまみれながら「柿渋染め」の仕事をしています。
ところが調子がのってきた昨日と今日、季節はずれ?の熱低の影響で仕事にあぶれ、このメールを書いているところです。
「柿渋染め紙」は最近いろんな分野で脚光を浴びてきていますが、強酸性で強い臭気があってアマチュアの方が手を出し
難い素材でもあります。表具に使用できる「柿渋染め紙」が市販されていませんので、その道の愛好家にはいつも喜ばれ
ています。
名宝刊行会で製作しているオリジナル料紙、染め紙、希少紙、その他グッズ関連を、インターネットでもご購入いただける
ようになりますのでどうぞご利用ください。

○ 前号にてイーハトーヴ芸術協団のご報告をさせていただきましたが、「第1回イーハトーヴ芸術展」の開催準備を進めた
いと思います。
先ずは『イーハトーヴの芸術のかたち』を提示したいと思います。
『かたち』は具体性のあるものですから、書で表現すれば宮沢賢治の言葉となり、絵に描けば直ちに花巻の風景になるの
ですが、やはり宮沢賢治ですから、薄っぺらなリアリズムは排し、あくまでも理想主義の立場に立った作品づくりをしたいと
思います。したがって作品以前に創作の動機やその意図、作家の生き方等が当然問われることになるでしょう。
当初6名程度の作家で構成出来ればと思っています。
また随時中間報告をさせていただきます。

○「イーハトーヴ芸術祭」について

今まで「明日のアートクラフトを語る集い」という名称で実施してきた集いを、今後発展的に解消して「イーハトーヴ芸術祭」
という名称で実施してはどうかと考えています。
リニューアル第1回は、とりあえず事情が許せば、今年の11月末か12月の初めに私の新著が出来る予定なので、その出
版記念会を兼ねて、ライブとトークをマッチングさせたパーティーを開催できればと考えています。
ただ本の方が、原稿と写真撮影はすべて終了しているのですが、編集のスケジュールが極めて流動的で、今の時点でも
まだ刊行日時がはっきりしていません。従って本年中に実施出来るかどうかはまだはっきりしませんが、実施が決まりまし
たら是非多くの方々のご参加をお待ちいたします。

▼ ホームページ更新情報

○評論編「民芸と表装」完結しました。
http://village.infoweb.ne.jp/~ryoshi/mingei.htm

○リンクを追加しました。

「森羅情報サービス」
http://www.cypress.ne.jp/why/

渡辺宏さんが開設しているサイト
宮沢賢治全詩集のデジタル化をめざしておられます。
宮沢賢治に関するメールマガジン「Kenji Review」も発行されています。
当HPもリンクしていただきました。

「彩箔の美ホームページ」古典装飾から彩箔へ
http://www1.odn.ne.jp/~cas55300/index.html

金銀箔装飾を中心とした江面彌生・江面忠信さんの素晴らしい料紙作品が掲載されています。

▼展覧会情報

「第5回大森ベルポート美術展」に、昨年同様『創作料紙作品』を出品します。
作品はまだ製作していませんが、現代的な『継ぎ紙屏風』2点を出品する予定です。
あと、チャリティー参加作品として『継ぎ紙パネル』3点出品予定です。

○日時 1999年11月15日(月)→23日(火) 10時→18時(最終日は16時まで)

○場所 大森ベルポート1階アトリウム

東京都品川区南大井6―26―2 電話03―5471―1439

○内容・テーマ

「新しい美術展・21世紀へ創出」
キーワード・「ミレニアム(千年紀)への挑戦」

「今回は『ミレニアム(千年紀)への挑戦』を合い言葉に2000年イベント・プランの情報発信をいたします。」
「新たな情報時代と発信の多様化をむかえ、創出の多肢が予想されます。昨年取り上げたデジタル映像も
一段と加速、浸透の勢いです。最近の文部省国民調査では、『心の豊かさ』が16ポイントも低減し、26%
ととなったと報告しています。
絵をかくこと、観ること、音楽を聴くこと、演奏することと言った環境の崩壊?……。ゆとり、癒しといった言葉
が叫ばれる?
いま私達が出来ること、やれることからチャレンジしたいと考えます。」
(主催者のメッセージより―中略―)

▼ 講座情報

「第4回表装ゼミ『伝統的紙表具の歴史』」

日時 99年9月12日(日)午後2時→4時
場所 豊中中央公民館
会費 1500円

非公開ですが、鎌田教室受講者・OBの方は参加できます。
※要予約


戻る