宮沢賢治生誕百年と21世紀の展望


        本稿は拙著「日蓮信仰のスケッチ」(展転社刊)の『序にかえて』に収録し
        たものを補筆したものです。『戦争問題』『環境問題』『脳死移植の問題』
        『日蓮聖人の予言』等の各論については、拙著をお読みいただければ有
        り難く思います。



          

          21世紀がいよいよ目前に迫ってきました。
          私は21世紀に、次代に継承し得るような何か「プレゼント」を用意しなければならないと考え、ずっ
          と以前から賢治生誕百年の年を期して、何かアクションをおこさねばとおもっていました。
           一つは、この機会に、今まで雑誌に執筆した宗教評論をまとめて一冊の本にし、報恩の一端に擬
          すること。(これは平成8年11月に『日蓮信仰のスケッチ』と題し、賢治生誕百年記念出版として展
          転社より刊行しました。
           今一つは、幸いに身につけた「和紙染め」「料紙」「表装」のノウハウを生かして、賢治をテーマにし
          た展覧会を実施することです。これは先般の東京展で6回目を数えることが出来ました。これは今後
          もずっと続けて行くつもりです。
           さて我々は、今でこそ輝かしき未来について語ることが出来るけれども、21世紀を輝かしき現実と
          して迎えるためには、どうしても解決せねばならないいくつかの問題があります。
          第一に戦争の克服であります。
           我々は、過去の戦争、具体的には前の大東亜戦争を総括し、真に正しい戦争史観を確立して、もう
          21世紀には戦争というものを歴史の外に葬り去らねばなりません。
          今日までの人類の歴史は、正に戦争の歴史でした。
          この戦争の問題を解決してこそ、輝かしき遊戯三味(ゆげざんまい)の世界を手に入れることが出来る
          のです。
           この問題は、賢治も常に言っているように、心の問題即ち宗教と、テクノロジー、科学の合体によって、
          初めて成就するのであります。
          「すべての武器を楽器に」という運動を進めている沖縄のミュージシャン喜納昌吉氏が「原爆は発射した
          国に落ちるような文化をつくらなければならない」と言っているように、更なる努力によって、発射した国
          にその原爆が落ちるようなテクノロジーをつくり上げなければなりません。
           第二に環境問題があります。
          もうこれ以上地球や文化環境を汚染させるような行為を許してはなりません。
          拙著でも河内飛鳥のゴルフ場問題を取り上げましたが、こういったプロジェクトが、たかだかひと握りの大
          企業の利益のために実施されているに過ぎないということを、我々はもっと真剣に考えねばならないと思
          います。
           第三には人間実存の問題があります。
          「終わりなき日常」がささやかれて久しい。
          我々は、ただ無目的に、だらだらと続く日常にどっぷりと浸りきっています。これを何とか打破しなければ
          なりません。
           我々は「終わりなき日常」を打破するために「終わり」をもたなければなりません。
          21世紀まであと数年、私はこの数年で、ささやかながら、自分が今まで培ってきた全てをぶつけたいと
          思っています。
           私は現在、主にアート・クラフトの世界で活動していますが、やはりアーティストは前衛に立たなければ
          ならないと思います。

           賢治はいみじくも言っています。
          「芸術はいまわれらを離れ、然もわびしく堕落した。いま宗教家芸術家とは真善若くは美を独占し販るも
          のである」(「農民芸術概論綱要」) 

           そして、人間実存の側から、賢治が目指した理想世界を述べれば、彼は、「億の巨匠が並んで生まれ、
          しかも互いに相犯さない明るい世界は必ず来る」(「業の花びら」)と言っています。 
          これは羅須地人協会の根本理念でもあるし、彼が最終的に目指した世界は、生きとし生けるものの真の
          共存共栄の世界です。
          同時に、個として生まれてきたものが、互いに相犯すことなくその生を全うし、然も全体の利益に適う世界
          の構築です。
          今日以後のインタ−ネット社会は、このことに大きな示唆と可能性を与えるものです。
          インタ−ネットは、組織や国境や権力や身分を乗り越えました。
          けだし<真理>は誰が主張しても構わないのであります。
          それから、賢治芸術を考える際に押さえなければならないことは、「信仰と芸術」及び「宗教的教化」の問
          題です。
          これが賢治芸術を理解する上で最も重要な視点だと思います。
          賢治は「法華経」の真理を証しするために創作するのであるとはっきり言っています。
          即ち

          高知尾師ノ奨メニヨリ

          法華文学ノ創作

          名ヲアラハサズ、

          報ヲウケズ

          貢高ノ心ヲ離レ

          (文中高知尾師とは、賢治が入会していた宗教団体国柱会講師・高知尾智耀のこと)

          と「雨ニモ負ケズ手帳」に認めています。

          賢治の芸術は、芸術としては最高所の<法>の芸術を目指したものです。
          ア−ト・クラフト・文芸の創造の世界とて、事物の発展法則の外にはあり得ません。
          芸術が、単なる美の恣意的創造であることは許されないと考えたのが賢治です。
          ア−トにも思想があり、芸術も進化するのであります。
           かつて勃興したプロレタリア芸術のように、芸術によって階級的感情、思想を刺激せんという明確な動機
          目的によって創造された文芸、芸術、即ち階級を証しするための芸術というものがありましたが、更には、
          階級意識というようなものよりなお一層広く、且つ深い心境より発する「法のための芸術」即ち「仏を証しす
          るための芸術」というようなものが勃興して然るべきでありましょう。

          ア−チストが創作する場合には、種々様々な動機というものがあり、自ずから目的というものが生じ来たり
          ます。
          そもそも真の芸術とはなにを描き、それが如何なる内面表出欲によって導かれ、真に詩神をも満足せしめ
          鑑賞の最高の座所をも占めることが可能となるのでしょうか。
          この観点は賢治文学を理解する上できわめて重要です。
           賢治の文学は、この世界を生死・善悪・美醜を含みながらも調和ある一つの全体として感じ、同時に彼の
          創作に於いて、その不合理の原因を見つめ、更にその不合理の奥に完全無欠の真世界を希求する祈りに
          満ちています。

          彼は堂々と且つ切々と謳い上げています。

          <われらは世界のまことの幸福を索ねよう 求道すでに道である>

          <永久の未完成これ完成である> 

          この一文に濡れにじんでいる求道精神こそ、宮沢賢治の全作品を支えるグルントであり、彼の文学に対する
          良心と言えましょう。
           賢治の童話を読んでいて常に感じること、あるいは賢治の童話を読むときにまず考えねばならないことは、
          その作意というものが奈辺にあるかということです。
          これは元来、創作家や鑑賞者としてはむしろ忌避すべき事柄だと考えられていました。
          しかるに、賢治の童話では何故それが滔々と表出してくるのでしょうか。
          それは真世界を証しするという彼の内面真実性(宗教性)が、文学的真実(芸術性)に融合する契機に発す
          る自己反省と自己認識の激しい要求がなさしめたものと考えられ、また、文学を現実からの逃避とする観念
          からひたすら脱却せんとする思いの表白とも考えられましょう。
           もっとも、宗教と文学の相関について問題を提起した作家としては、太宰治、岡本かの子、倉田百三をはじ
          めとして、大正期に、自然主義作家群と真っ向から対決した白樺派の文学運動などがありますが、賢治ほど
          人間実存の深刻なテ−マを、最高に明るく、清らかにとり上げた文学者はかつて存在しなかったと思うのであ
          ります。


          



          賢治の作品と信仰の接点については、「宮沢賢治の宇宙・賢治をめぐるQ&A」に『雨ニモ負ケズより削除され
          たお題目』『グスコブドリの伝記』について問題提起していますのでご覧ください。