クラフト表装による裏打ち

はじめに


 「裏打ち」とは、書画などの作品のしわを伸ばし、本紙を補強するために、作品の裏に新たな紙を貼り合わせることをいいます。
 伝統表装では、水溶性の糊を、刷毛を用いて和紙の裏打ち紙に塗布し、本紙に貼り合わせる技法をいいます。
 描いた作品を額装仕立てにするときは、この裏打ちを施します。
「クラフト表装」の裏打ち法は、あらかじめ糊が処理されている粘着シート(カミロンシートとよんでいます)を使用しますので、糊や刷毛などは不用です。
 またアイロンを使って裏打ちする方法とも異なります。
このノウハウを読まれて関心を持たれた方は、この「カミロンシート」を入手されて是非一度実際にチャレンジして下さい。
材料の購入と技法のサポートはこちらまで→名宝刊行会

クラフト表装による裏打ちの技法

用意するもの

カミロンシート
○ 霧吹き(加圧式が最適ですが、無いときは普通の簡単なもので結構です)
○ カッターナイフ
○ 定規
○ ベニヤ板(シナベニヤが最適)
○ クラフト粘着テープ(通常の荷造り用で、紙タイプのもの)
○ 新聞紙

ノウハウ

※ここでは画仙紙に書かれた書作品(半紙判程度)を想定して解説します。

@ カミロンシートを、裏打ちする本紙より四方約5cm程度大きめに裁断する。
A シートの剥離紙面の短辺の両方に両面テープを貼る。
これはシートを仕事板に固定する意味ですので、次に両面テープの剥離紙をはがして仕事板に貼りつけてください。

B シートの本体(白い側)を剥離紙(黄色い側)からはがし、はがしたそのままの状態で仕事板の上に置く。
シートの剥がし方はシールをはがす要領と同じです。


図のように置く。

C 新聞紙に、作品を裏が上になるように置き全体に均一に霧吹きで霧をかける。
この場合、作品にシワが殆ど無いか、それがわずかな場合は、霧の量を極少量に止める。
逆にシワが多い場合は、霧の量もやや多くする。
※ 作品は書いてから10日以上経過のこと。
※ 墨液で書いたものは墨が滲む場合がある。
D 作品の裏を上にして「剥離紙」面に置く。
E 粘着シート(シートの糊面)を真上から静かにのせる。
F 手の平でシートの中央から先ず対角線によく撫でる。
G 次に中央から左右によく撫でる。
H 次に中央から上下によく撫でる。
I 次に中央から外側に円を画くようによく撫でる。
J そのまま裏返し、剥離紙(黄色い紙)をゆっくりはがす。
K そのままベニヤ板の上に置き、クラフト粘着テープで四方を貼る。
この際シートの短辺より貼る。
テープの糊代は10mm程度。





L そのまま丸一日程度自然乾燥させる。
M 乾燥したら本紙を裁断して出来あがり。
N 裁断の要領は、作品の内1mm程度をカットする。
 周囲のクラフト粘着テープは、作品をカットした後にはがす。

動画公開

良くある質問